住所 | 広島県庄原市西城町高尾52 | ||
TEL | 090-5265-7930 | ||
営業時間 | 9:00〜18:00 | ||
定休日 | 火・金曜日・年末年始・お盆不定休 | ||
料金 | 大人500円 小人300円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
泉質 | アルカリ性放射能冷鉱泉(低張性 アルカリ性 冷鉱泉) | ||
効能 | 皮膚病、婦人病、神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復など | ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 10台 |


▲クチコミや写真はこちら





Googleクチコミ情報

Kiyoshi Yasui | |
2024/11/24 | |
今回、雰囲気の良さそうな温泉だったので立ち寄ってみた。 源泉掛け流しではなく、沸かしているそうです。 創業74年の歴史の長い温泉施設。 強アルカリ性の温泉は、中四国でトップクラス。 風呂の淵に付いてる... 更に見る 今回、雰囲気の良さそうな温泉だったので立ち寄ってみた。源泉掛け流しではなく、沸かしているそうです。 創業74年の歴史の長い温泉施設。 強アルカリ性の温泉は、中四国でトップクラス。 風呂の淵に付いてる物は、カルシウムかな? 温泉水の匂いが凄く良い。 帰る時は、女将さんが外に出て手を振ってくれる。 |
なごみ君たかし | |
2024/7/20 | |
川沿いの秘境にある車で行ける源泉風呂。薪で沸かしてるpHの高いトロりとした浴感。湯守のオバーさんに聞いたら80年くらいの歴史有る風呂らしい。レトロ建物好きな人と源泉掛け流し好きな人にはドはまりするかも? | |
勝手に評論 | |
2024/6/11 | |
令和6年6月のうどん自販機ツアーで初来訪、 かけ流し?ではなさそうですがとても素晴らしい泉質と思われます、 実際に体の温まりがハンパなく、簡単に湯あたりしそうでした、 近隣にバス停がありましたが1日の本数までは未確認ですが想像するに容易いかと思います。 近くの20リッター百円で出るお水は冷鉱泉らしく沸かしてお風呂はもちろん、ごはんや飲水、調理にも良くまた二日酔いに効くらしいと実際にお水を汲みに来られていた方がおっしゃっていました。 それにしても善き湯でした。 | |
たましま | |
2023/11/9 | |
pH11とかいうとんでもない強アルカリ性温泉。 備後落合駅から歩いて30分程なので、電車の待ち時間に行けます。 14時半頃着の列車で備後落合に行き、17時過ぎに発つようにすると、高尾の湯もドライブイン備後落合も両方ある程度余裕を持って訪れることができますよ。 おろち号が廃止となる来年からはどうなるのか少し心配ですが、とても良い泉質なので温泉好きの方には是非行ってほしいです | |
NISUI DAI (ND放出) | |
2023/10/27 | |
備後落合駅で1時間以上接続があったので、行けない距離じゃないと思い、意を決して足早に徒歩で行きました。 温泉というより風呂のようなものですが、泉質は本物。熱いですので最初は慎重に気合を入れて入浴を。 都会に住む自分には山と川に囲まれた中での温泉、非常に気持ちが良く寛げました。 風呂は階段の下にありますがなんという木の階段。昭和の田舎雰囲気満載です。 終始独占でしたので、極上の時間を過ごせました。 必要最低限の設備ですが、それでいい。 秘境で味わった古き日本の在るべき空間、都会育ちの自分には大満足です。 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | ひばごん郷温泉 すずらんの湯 | ¥620 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 100台 | 庄原市西城町三坂152-10 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー