住所岩手県久慈市山根町下戸鎖4-5-1
TEL0194-57-2222
営業時間
9:00〜21:00
定休日 年中無休
料金大人600円 小人300
最寄り駅
ルート
陸中宇部駅
から12.4km
バス停
ルート
新山根温泉
から192m(徒歩3分)
泉質
アルカリ性単純硫黄冷鉱泉(低張性 アルカリ性 冷鉱泉)
効能
神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復など
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。
天然温泉
露天風呂
サウナ
かけ流し
岩盤浴
水風呂
貸切/家族湯
炭酸泉
休憩所
食事処
駐車場 30台
ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
サウナイキタイから探す
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する

Googleクチコミ情報

4.1 
514件
髙橋千春(maico5617r)
 2025/3/9
山奥にある素敵なお宿でした
強アルカリ性ph10.7‼️とろとろした温泉、上がったあとはお肌すべすべボッカポカ、大満足でした
更に見る
gaia k3r
 2025/3/7
2食付き13800円
お湯、食事、部屋、サービスとても良かったです。
施設もリニューアルしてとても気持ち良く過ごせました。
nori
 2025/3/2
日曜の昼頃に日帰りで利用。入浴料は¥600。久慈市内から岩泉へ抜ける県道沿いにあり市街地より離れます。もともと3セクだったようですが現在は市で運営してるんでしょうか?宿泊可能かも確認しておりませんが、仮に可能だとすると近隣には何も無いので市内での物資調達は必至。温泉は玄関入って正面2Fです。券売機で利用券を購入するシステムです。温泉前が休憩室で自販機等やマッサージチェアあり。お風呂は内湯2にサウナ、水風呂と露天風呂。洗い場は16席ほどあって広いのですが、それに比較するとお風呂は少し狭い印象。露天は特に狭くほぼ一人用程度の広さです。泉質はアルカリ泉らしくヌルヌルとした肌触り。浴室内にシャンプー・リンス・ボディーソープは完備されておりますが、洗面台はドライヤーとティッシュ以外無し。市街地から離れておりかつ山の中にあるので、空気が良く外気浴も気持ちいいです。食堂もあるようですが他で食事に予定があり詳しくはチェックせず。とまあ、温泉施設としては結構気に入りましたが、利用客のマナーが悪いですね。自前のシャンプーセットまで用意しているジジイが後から入ってきましたが、そのセットを洗い場に置くなりかけ湯もせずに湯船に直接入りやがりました。かけ湯だけでも気持ち悪いのに、それすらしないとか何を考えてるんでしょうか?せっかくいい温泉だったのに気分が悪くなりました。
take yoshi
 2025/2/11
(2024/06/08)
東北で1番アルカリ性が強い特殊な温泉とのことで八戸から盛岡へ戻る途中であえて寄り道して日帰り入浴しました。結構山に入っていったところにあるので道中不安にはなりますが建物や駐車場は綺麗でホッとしました。お湯はややとろみがありヌルヌルする感じはありますがPHの数字の割にはクセのないマイルドな感じです。なお大浴場に源泉がありますがそちらは加温してないので水風呂に近いです。宿泊もやっているのでゆったりしたい方はそちらで利用するほうが良いかもしれません。あと宿泊客向けの売店も兼ねた店舗でこのエリアで作られたものを販売しているので、何か変わったものがないか探してみるのも面白いかもしれません。
なおこの日は海岸沿いはやませの影響で霧が凄かったですが、ここまでくるとほぼ影響がなく快晴といっていいくらいだったので入浴後は気持ちよく仮眠できました。

※宿泊してないのでお部屋の評価は仮ということで真ん中の3点です
宮城拳太郎
 2024/5/12
久慈駅から滝川ダム方向へ向かいどんどんと山奥へ
道中、案内の看板もあまり見かけないので不安になりつつ進むと「べっぴんの湯」の案内が出てきます。
建物前で降りる事は出来ますがバス停になっているので、一段下の駐車場に駐車。
日帰り入浴600円を支払い温泉へ
ロッカーは無料で利用出来ました
泉質はヌルッとした感じのものでした。源泉温度は低いようです。
サウナの入口近くにビート板のような小さめの敷きものがありました。この心遣いは嬉しかったです。有難く使用させてもらいました。
昼食時のみ開いている食堂もあるようでした。
機会があればまたお邪魔したいと思います。

周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)

種別
施設名
料金
設備
住所

半径10km以内に他の入浴施設はありません

※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。