住所北海道斜里郡小清水町浜小清水137-1
TEL0152-64-2065
営業時間
13:00〜21:00
定休日 不定休
料金大人400円 小人200
最寄り駅
ルート
浜小清水駅
から2.2km(徒歩26分)
バス停
ルート
浦士別入口
から1.5km(徒歩19分)
泉質
ナトリウム・炭酸水素塩・塩化物泉(弱アルカリ性 低張性 高温泉)
効能
美肌効果、やけど、胃腸病、皮膚病など
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。
天然温泉
露天風呂
サウナ
かけ流し
岩盤浴
水風呂
貸切/家族湯
炭酸泉
休憩所
食事処
駐車場 10台
ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する

Googleクチコミ情報

4.4 
29件
n yokoyama
 2025/3/1
立ち寄り湯だけ 営業してます。固形石鹸だけ 常備されてます。 熱めの黒っぽい温泉 格安です
更に見る
山田太郎
 2024/10/9
源泉の温度がすごーく熱い!
駐車場は未舗装
脱衣場はカゴで貴重品ロッカー類無し
名前入りタヲル類無し
石鹸ボディーソープ類無し
カランでシャワー的な物無し
多少休める休息スペースあり
うん、正に北海道と秘境温泉感を堪能出来ます
shimazaki (しま)
 2024/7/26
女湯レビュー↓
源泉が47,6℃の掛け流しです。
泉質はナトリウム-炭酸水素塩,塩化物温泉と温泉成分表にありました。湯船の温度計が48℃を指していて、ゆっくり慣らして入らないと命の危機です。一度肩まで浸かると一分ほどで汗が吹き出し、洗い場で座り込むと所謂、トトノウのようになります。
洗い場は4席で、洗い桶などは新し目で、トイレもきれいです。シャワーはちゃんと適切な勢いでお湯も水も出ます。鍵のかかるロッカーは無いので、貴重品はジップロックに入れて一緒にお風呂の中にいたほうが安心です。コンセントはあれどドライヤーはなく、アメニティは洗い場の白い石鹸のみ。自販機は種類が豊富ではないので、予め好きな水分を用意して行くと安心かもしれません。
玄人向けの温泉でした。19:00ごろいきましたが、貸し切りてした。ただし泉質はめちゃめちゃ良いです。
旅する酔っぱらい
 2023/6/22
2023年6月22日 昼風呂
15時半頃初訪問です。先客様はおひとり、でもすぐに上がられ貸切状態でお湯をいただけました。
入湯料400円、下足箱に脱衣カゴは無料、石鹸のみが備付であり、浴槽ひとつにシャワーカラン4ヶ所の小さな施設です。
浴槽のお湯をかけ湯したところ、おぉ〜熱湯だ!たっぷり・ゆっくりかけ湯を行い浴槽へ。
真っ黒に近いモール泉で、お肌にヌルッとまとわりつく感じで温度も最高です。
温度計は46℃を示していましたが、慣れるとそこまでない様に感じました。
でも5分ぐらい肩まで浸かっていると、額から汗が吹き出し、ここで一旦洗い場に上がりクールダウン。
頭から水にしたシャワーを浴びるとめっちゃさっぱりします。
そして休憩後また浴槽へ、なんて事を数回繰り返して最高のお湯を堪能させていただきました。
ビッグザ・武道
 2022/8/19
鄙びた、という表現がまさにピッタリくる時計が40年くらい止まってそうな温泉。大人¥400。
備え付けは石鹸のみ(ボディソープ、ではない)、洗い場4つに源泉なみなみの浴槽のみというこじんまりしたお風呂場です。
お湯はギンギンに濃ゆい麦茶色のモール温泉、でも意外とタール臭はほぼなし。ph8.2ですが片栗粉でも溶いたのかってくらいのトロットロ。
源泉47度とのことでしたがこの日温度計は46度あり、薄める水なんぞ無いので熱いの苦手だとけっこう覚悟が要ると思われます。
温泉成分故か強烈に熱いお湯故か、上がったあとには汗が吹き出て脱衣所でさっぱり、ぐったり。
立地含めてとにかくいいお湯に入りたい、ほかは何も要らないという温泉マニア向け。ホントに泉質は素晴らしい。

周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)

種別
施設名
料金
設備
住所
小清水温泉 ふれあいセンター¥450
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
80台
斜里郡小清水町小清水7区川東

※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。