住所 | 北海道久遠郡せたな町瀬棚区本町948-7 | ||
TEL | 0137-87-3841 | ||
営業時間 | 10:00〜21:00 | ||
定休日 | 第1・3月曜日 | ||
料金 | 大人450円 小人150円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
泉質 | アルカリ性単純温泉(弱アルカリ性低張性温泉) | ||
効能 | 神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復など | ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 30台 |


▲クチコミや写真はこちら






Googleクチコミ情報

よし | |
2025/2/22 | |
仕事先で利用しました。地元の方が利用するみたいで入浴料が安くてびっくり!お風呂は温度最適でした。露天風呂もこじんまりとしてますが体温まります!館内施設も清潔感があっていいですね。 去年の秋と今年の冬... 更に見る 仕事先で利用しました。地元の方が利用するみたいで入浴料が安くてびっくり!お風呂は温度最適でした。露天風呂もこじんまりとしてますが体温まります!館内施設も清潔感があっていいですね。去年の秋と今年の冬再々訪です。入浴料金値上げでも静かで綺麗な良い温泉です。 |
インドリコテリウム | |
2024/10/25 | |
せたな町の瀬棚区、旧瀬棚町エリアにある公衆日帰り温泉施設です。この近辺は元々瀬棚駅があったらしく駅票が今も残されていますよ。 ここの温泉はツルツルした感じの塩分を多く含んだ泉質でとても気持ち良いです。 休憩所も良い感じ。テレビを強調し過ぎの写真になってしまいましたが。 同じせたな町の北檜山エリアや大成エリアの温泉と違って透明なお湯です。 入浴したあとしばらくポカポカ体が暖かいですよ。パンフレットによると源泉掛け流しらしい。 入館料が安いことも嬉しいですね。しかもリンスインシャンプー、ボディーソープもしっかり備え付けてくれているからタオルの用意さえしっかりするだけでも良くてかなり良心的です。 施設は小振りながらも内湯、露天風呂ありで、浴室には瀬棚の三杉岩のタイル絵も飾ってあるので、そこそこ長居しても飽きない造りでした。 足つぼコーナー痛い・・・。 | |
チルチルミチル | |
2024/5/5 | |
瀬棚区の漁港近くにある日帰り入浴施設 とろっとした泉質でお肌がしっとり 上がった後しばらく身体ポカポカ 良いお湯でした 入浴料は450円 リンスインシャンプー、ボディソープ備え付けでありがたい 大浴場は明るくて開放感あり 内風呂は広々として熱め 43℃くらい? ジャグジーもあります サウナは狭いけど貸切状態だったので快適 温度計では100℃弱になってました 残念だったのが露天風呂 虫が沢山浮いてたのと温度が低すぎて 入れませんでした 虫取り網は置いてありますが ちょっと取り切れない程の量 また露天までの通路も土埃でザラザラ だったので清掃して頂きたいです | |
Masa K | |
2022/12/6 | |
瀬棚の市街地から少し北檜山寄りの海側にある温泉浴場です。サウナも露天風呂もあります。とてもこじんまりした施設で、比較的空いていて、とても落ち着きます。 露天風呂も大きくはないですが、プライベート感があっていいです。 | |
どうなんですteam7 | |
2022/8/25 | |
こぢんまりした温泉シャワー8人分、シャンプーやボディーシャンプー露天風呂あり○です、良かったのは足の裏を刺激してくれる石があり1周するのに一苦労で、機会あればまた挑戦したいです |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | 北桧山温泉 温泉ホテル きたひやま | ¥450 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 70台 | 久遠郡せたな町北檜山区徳島4-16 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー