住所 | 北海道河東郡上士幌町上士幌東3線236 | ||
TEL | 01564-2-4126 | ||
営業時間 | 平日 14:00〜22:00 土日 13:00〜22:00 | ||
定休日 | 第1・3月曜日 | ||
料金 | 大人300円 小人100円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
泉質 | アルカリ性単純温泉 | ||
効能 | 神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復など | ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 50台 |


▲クチコミや写真はこちら






Googleクチコミ情報

このちゃん。 | |
2025/2/8 | |
入浴料300円とかなり安いが、施設内とても綺麗。 お風呂も複数あり、サウナあり、外の景色も眺めることが出来て毎日利用したくなる場所。 ドライヤーが女性側には3つあり(無料) 定期的に清掃もしてくれる。 更に見る |
山犬温泉 | |
2025/2/3 | |
20250202「ふれあいプラザ浴場」を訪問した際の情報です。こちらは上士幌町の町営の公共温泉浴場になります。道の駅「かみしほろ」に程近く、格安で、遅くまで開いている旅人にも有り難い温泉です。 営業は平日14:00(休日13:00)から22:00。支払いは現金のみで大人一律300円。靴箱と脱衣ロッカー及び貴重品ロッカーはいずれも無料。ボディソープやシャンプーなどのアメニティはありませんが、ドライヤーの備え付けがあります。 浴場は洋風と和風が男女週替わりで、屋内に内風呂3つ(主浴槽42℃ バイブラ付き、副浴槽43℃、岩風呂)と寝湯(ジェット付き)2人分に打たせ湯1つ、ドライサウナと水風呂17℃があります。露天はありません。よくある打たせ湯は温度がぬるいですが、こちらは珍しく湯温が高くてなかなか気持ちが良かったです。 泉質は低張性アルカリ性低温泉のアルカリ性単純温泉で、知覚的には微弱黄褐色透明の無味無臭、お湯にはっきりとしたトロミを伴っています。泉温は28.6℃でpHは9.23。主力はナトリウムと塩化物ですが、メタ珪酸値が117.5mgとやや高い値を示しており、肌の保温保湿や美肌効果も期待できそうでした。 館内には広めの休憩スペースもあり、これだけの設備と泉質が揃って300円は格安だと思います。あと外気浴スペースがあれば言う事なしでした。 | |
Takeshi【Shinji】 Sasaki | |
2025/1/1 | |
町営の日帰り入浴(温泉)施設で露天風呂はありません。また、アメニティも各自持参が必要ですが、なんと入浴料金は300円/大人だというのは非常に嬉しい事です。 町役場の手間なので、是非とも行ってみてください! | |
真澄“のんびり陽氣” | |
2024/11/28 | |
タトゥーがあっても🆗✨️ 建物が広くて値段が安い!! 大人二人で600円 浴場は写真撮れませんが 洗い場は隣との間隔が広く数もあり お湯の温度別に42℃40℃39℃とあり 地下水で塩素使用してると、記載ありましたが ツルツルしてました😊 ゆっくり入れました😊 また行きたいと思えるお風呂でした | |
BOMBA DA AGUA | |
2024/9/19 | |
町が運営する公衆浴場(しっかり温泉) お風呂も大きいしサウナもあってたったの300円 町のお年寄りの利用者が多いが口コミで観光客もそこそこ居る。 シャンプー・石鹸類の備え付けはナシ。 皆さんマナー良く温泉を楽しんでました。 泉質もお肌スベスベツルツルでGood👍 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | 十勝しんむら牧場 ミルクサウナ | ¥22,000 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 駐車場 | 河東郡上士幌町上音更西1線261 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー