住所北海道斜里郡斜里町富士150-1
TEL0152-22-2125
営業時間
6:00〜22:00
定休日 不定休
料金200
最寄り駅
泉質
ナトリウム・カルシウム−塩化物・硫酸塩泉(中性 低張性 高温泉)
効能
関節痛、皮膚病、冷え性、切り傷、婦人病など
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。
天然温泉
露天風呂
サウナ
かけ流し
岩盤浴
水風呂
貸切/家族湯
炭酸泉
休憩所
食事処
駐車場 5台
ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する

Googleクチコミ情報

3.9 
90件
Miyuki Y
 2025/3/2
有志で運営されてるようです。
協力金200円で入浴できます。
色々注意書きが貼られてましたが、マナーの悪い人がいたんだろうなと。
浴場は狭く、洗い場で2~3人、浴槽で3人入ればいっぱいかな、という感じ...
更に見る
有志で運営されてるようです。
協力金200円で入浴できます。
色々注意書きが貼られてましたが、マナーの悪い人がいたんだろうなと。
浴場は狭く、洗い場で2~3人、浴槽で3人入ればいっぱいかな、という感じです。
洗い場も蛇口があるわけではありません。
浴槽からお湯を汲む形ですね。
お湯は最高です❗️
熱めですが、水を入れられるようにはなってます。
電気も通じてないようで、ドライヤーなどの器具は使えないし、置いてません。もちろん、他のシャンプー類などもありません。
普通に置いてあるところにしか行った事がない人は最初びっくりするかも。
私が行った時は貸し切り状態でしたが、普段は地元の人もよく利用されてると聞きました。
確かに不便かもしれませんが、それ以上に魅力があります。
利用される方にはマナーやルールを守って頂き、これからも大切にされて欲しい温泉です。
西田卓矢
 2025/2/1
路端の無人温泉ですがよく管理された温泉です。入浴料(協力金)200円
ハオタイロン
 2024/10/7
地元の方が管理している温泉ですが、外来客でも協力金を支払えば入浴可能なようです。私が訪問した時はコロナ渦のため、外来客は入浴禁止との張り紙が・・・。温泉小屋にカギはかかっていないため、入浴しようと思えば出来ない事はなかったですが断念しました。

清掃等は会員の方がやられているようで、窓越しですが浴室が見えましたが、清潔に保たれているようです。

最近の投稿では外来客の入浴が解放されたとの事ですので、機会があればまた行ってみたいと思います。近くに廃線になった標津線の越川橋梁跡があります。

2023年9月再訪

地元の方のみ利用可の制限が解除されていました。
協力金を休憩室のコンクリートで固められたドラム缶へ入れて入浴。

清潔感はイマイチですが、地元の方が清掃を行われているようで不潔、と感じる事はないです。

湯温は結構熱めなので、加水して少し湯温を下げて入浴。良いお湯でした。
ビッグザ・武道
 2023/10/5
平日昼間に行ったら貸し切りでした。
感じとしては屈斜路湖周辺の無人温泉に屋根壁をつけた、という風情で湯船には藻がたっぷり。清潔感とか求める人は来ちゃダメ系。
湯船に犬猫入れるなとかお湯を抜いて水風呂にするなとか張り紙が凄いですが、まあそういうアレな事する人がいるって事なんですねえ…
ほんのり鉄臭く薄茶色のお湯は口に含むと苦味と塩っぱさが来る。わりと熱く、薄める水は沢水引き込みという豪快な仕様。湯上がりはかなりサッパリとするいいお湯でした。
電柱
 2022/7/27
2022年7月来湯
コロナ規制は無いです。
管理人のいないセルフ温泉です。
シャンプー、蛇口無しです。
ちょっと熱いので水で薄めましょう。
たぶん、川の水です。
利用者は皆無だと思います。
外から男湯が丸見えです。
脱衣所が汚いかも。
帰りは車の中で着替えました。

周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)

種別
施設名
料金
設備
住所

半径10km以内に他の入浴施設はありません

※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。