住所茨城県行方市麻生421-3
TEL0299-80-6622
営業時間
10:00〜21:00
定休日 水曜日
料金大人740円 小人310
最寄り駅
ルート
潮来駅
から9.7km
バス停
ルート
あそう温泉白帆の湯
から53m(徒歩1分)
泉質
メタけい酸泉
効能
神経痛、関節痛、冷え性、疲労回復など
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。
天然温泉
露天風呂
サウナ
かけ流し
岩盤浴
水風呂
貸切/家族湯
炭酸泉
休憩所
食事処
駐車場 120台
ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
サウナイキタイから探す
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する

Googleクチコミ情報

3.8 
1,093件
Yasu Naka
 2025/3/11
浴室から霞ヶ浦が見える。特に夕方なら、霞ヶ浦の美しい夕焼けを観ることができて、得した気分になるだろう。
更に見る
平“平屋”平
 2024/12/9
東国三社参りの帰途で入浴
周囲の国道は 紅葉シーズンでパイパス合流渋滞が発生してました
そんな時にも時間調整で立ち寄るのも良いかと思います
駐車場は 広く 地元の方達が多いようです
入浴料金は 低めと泉質の良さの口コミは そのとおりと納得
身体の痛みが翌日改善されていたと 友人からも驚いて連絡ありました
温度はながーく入れるぬるめ
小さなお子さまも笑顔で入られていました。
内湯の薬湯も温まりました
内湯の大きな窓の外は川?湖で 今回は夕日に間に合いませんでしたが 夜景も素敵
(たぶん 視界良ければ富士山もみれるのかな、?)
お湯はしょっぱかったですが
肌はツルツル 。強い刺激は 何も感じませんでしたので お肌弱い方も大丈夫かな
地元の方や少し遠い方もリピートされてて 温泉談議が出来る和気あいあいさで楽しめました
食事は 日替わりを700円で❗️
ここの味は いたって普通でした
しかし全体的にコスパ良し😃

夜は寒かったのですが
ずーっとポカポカしたまま 帰宅する事ができました
また近くに行ったら 絶体に寄らせてもらおうと思います
T S
 2024/8/15
久しぶりに訪問しました、、入浴+食事1,200円を利用しプラスでイカフライ500円を合わせても1,700円!かなりお得ですが正直あまり美味しくはないです!

お風呂は値段の割りにコンパクトですがサウナや水風呂、薬湯、内風呂、外に露天と一通りあります!眺望は霞ケ浦や筑波山も眺められて良いですが古い施設なので内風呂側はガラスの汚れで今一つです。

厨房の従業員と浴室掃除のおばちゃんたちの接客は良いのですがフロントは皆、事務的で冷たい印象です。
623
 2024/1/15
大人740円♨️ 17時からは530円、安い♨️
下駄箱は100円必要(戻る)
1階券売機で買って、受付の人に渡したらロッカーの鍵をもらって、3階が♨️、リンスインシャンプー、ボディソープありました🧴
内湯はぬるめで、外は熱かったです。
2階が食堂でした。
食券買って、とんかつ定食900円、今月の限定、麻婆ラーメン700円🍜食べました。
マッサージ💺10分200円 3台ありました。
トイレ🚺とか脱衣所とか、全体的に綺麗でした✨
Y K
 2023/5/22
ウォーターガーデンリゾート キャンプ&マリーナでキャンプをした帰りに立ち寄りました。
潮来インターチェンジから車で30分ほど。霞ヶ浦に隣接していて3階の温泉からは綺麗な景色を見ることができます。
黒湯で天然温泉、泉質もよく身体がポカポカになります。サウナがついており90度ほどでそれなりの熱さです。サウナ室にテレビが置いてあるタイプです。
水風呂は少しぬるめなので本格派には物足りない感じかもしれません。
ただ、霞ヶ浦を眺めながらの外気浴はとても気持ちよいです。
現金のみでその他決済手段は食事どころ含めて全エリアでできないため要注意です。

周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)

種別
施設名
料金
設備
住所
天王崎観光交流センター コテラス足湯無料
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
80台
行方市麻生419-1
潮来ヘルスランドさくら¥730
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
60台
潮来市島須1258
亀の井ホテル 潮来¥750
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
100台
潮来市水原1830-1
貴宝石岩盤浴 静 かみのみや¥1,300
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
行方市小幡1110-1

※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。