住所徳島県鳴門市撫養町小桑島字日向谷27
TEL088-686-4774
営業時間
15:00〜21:00
定休日 水曜日
料金大人450円 小学生150
最寄り駅
ルート
鳴門駅
から737m(徒歩9分)
バス停
ルート
鳴門駅前
から604m(徒歩8分)
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。
天然温泉
露天風呂
サウナ
かけ流し
岩盤浴
水風呂
貸切/家族湯
炭酸泉
休憩所
食事処
駐車場 35台
ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
サウナイキタイから探す
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する

Googleクチコミ情報

4.1 
44件
ソータ
 2025/2/7
鳴門市最後の銭湯
住宅街の少し奥まったところにあります。
楕円の浴槽は片方が電気風呂になっていて、奥の水風呂には滑り台が設置されている。
飲み物は牛乳や炭酸清涼飲料の他ビールもあり
更に見る
mk
 2025/1/15
住宅街にあるが、辿り着くまでの道がとてつもなく狭く、普通車一台のみ通れるくらいなので要注意。
シャンプーなどは無いが、コスパよく良い湯に入れます。
電気風呂の湯が熱くて電気も超絶ビリビリで面白い、これに入れる人は強者です。
サウナ、水風呂、電気風呂、ワイン風呂、ジェット風呂がある。ドライヤー使用料は別途20円。
S K
 2024/10/29
241027

路地裏の銭湯

手前と奥の2ブロックに浴室がわかれてる

手前の浴室の真ん中に楕円形の浴槽
真ん中で区切られている
手前が首までの深さで一部が電気風呂
6人ぐらい入れそう
奥が肩までの少し浅いつくり
こちらは3人ぐらい
どちらも熱すぎずぬるすぎすちょうどいい温度

さらに奥の浴室には水風呂というか10人ぐらい入れそうなちょっとしたプール
水の中にはなぜかステンレスの滑り台がある
胸までの深さでそこまで冷たすぎず気持ちいい

奥の壁沿いの左側にはジェットバス
肩までの深さで2人ぐらい入れる大きさ
その右隣には1人用の薬湯
この日は紫色のワイン風呂だった

さらに奥には無料利用できるサウナ
今回は入らなかったけど人気で7〜8人ぐらい入っていた

貸しタオル 無料

450
a7075t6
 2024/9/29
駐車場はかなり広いですがそこまでの道が狭く大変です。大型車は推奨しません。銭湯は450円。設備は少々古いですが古き良き時代を感じられます。水風呂は謎に子ども用すべり台がついています笑
Noritaka Nakamura
 2022/8/13
レトロ感漂うかと思いきや、水風呂にすべり台があったりで面白い銭湯♨
お湯はかなり熱めで、バケツで湯2:水8でちょうど良い加減になりました(笑)
湯船も同様で結構熱め。
多分、45度ぐらいはあるかな?
浴室中央に浅風呂、深風呂の浴槽、隅っこに電気風呂、奥に抜けると水風呂とサウナ♨ジェット湯と薬湯。
サウナ6.7人収容可能でテレビあり📺
水風呂はぬるめでサウナの後にはちょっと物足りないかな💦
全体的に熱めのお湯でさっぱりと言うよりシャキーンとする感じ♨
料金は400円でお安い👛
お風呂ドリンクも充実していてビールもあります🍺
路地奥なので少し分かり辛い所にありますが良いお湯でした。

※8月に訪問しましたので帰り道に阿波踊りの練習の音が聞こえていたのもなんとも風情がありました。

周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)

種別
施設名
料金
設備
住所
駅前足湯ふろいで~無料
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
鳴門市撫養町小桑島字前浜309
鳴門天然温泉 あらたえの湯¥750
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
170台
鳴門市撫養町大桑島字北ノ浜8番2
東浜温泉¥400
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
鳴門市撫養町南浜字東浜403
鳴門潮崎温泉 ベイリゾートホテル鳴門海月¥800
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
30台
鳴門市鳴門町土佐泊浦福池65-8
天然の湯 あいあい温泉¥700
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
150台
徳島市川内町平石若宮185-1

※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。