住所 | 千葉県勝浦市勝浦43 | ||
TEL | 0470-73-0629 | ||
営業時間 | 15:00〜21:00 | ||
定休日 | 月・木曜日 | ||
料金 | 大人500円 小学生170円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
|
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 3台 |
ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する
Googleクチコミ情報
s60t volvo | |
2024/10/19 | |
昭和初期の銭湯という感じ(昭和初期は知りませんが)のレトロな銭湯。勝浦タンタンメンを食べた明月園と言う焼肉屋さんで教えてもらいました。お店に着いて駐車場を聞いたら自宅玄関前のスペースに止めさせてもらい... 更に見る 昭和初期の銭湯という感じ(昭和初期は知りませんが)のレトロな銭湯。勝浦タンタンメンを食べた明月園と言う焼肉屋さんで教えてもらいました。お店に着いて駐車場を聞いたら自宅玄関前のスペースに止めさせてもらいました。人情味のある女将さんです。お風呂は、ボイラーが調子悪いとのことでかなりぬるかったけど、固定のシャワーは熱いお湯が出ます。ロッカーは木製で鍵があるのか無いのかわからない。なんと冷蔵庫に牛乳、コーヒー牛乳、フルーツ牛乳が置いてあります。 |
根本昇 | |
2023/8/18 | |
千葉県最古の銭湯だけに老朽化もあるが脱衣籠もとても懐かしい雰囲気だ 流しの中州には鏡も無いザ・銭湯 湯加減は下町育ちの私でもぬるいとは思えない位 薪で炊いてるだけにとても温まる いつまでも営業していてほしい銭湯でした | |
洞窟の宿“The Cave”勝浦 | |
2023/6/3 | |
現存するBack To The 昭和の世界(というか開業は大正!?) 特別料金なく結果として貸切になることも。 ゆっくりお湯に浸かり持続可能な社会に思いを巡らせる。 勝浦で唯一にして存在自体が奇跡の銭湯。応援しませう。 | |
todoro big | |
2021/4/5 | |
ノスタルジーを感じる趣き ドラマにでも出てくる様な昭和初期の銭湯です。 入ると番台が有り、410円を払い入ります。 お湯は柔らかくて温度は41〜42度に調整してくれており、長湯をしてしまいました。 湯船は座湯と深湯に別れており、ジャグジーの表記がありますが残念ながらジャグジーのブクブクは有りませんでした。 そんなの無くてもとても気持ちよく入れる銭湯です。 現代のスーパー銭湯に慣れている人は抵抗感有ると思います。 番台のお姉さんもとても暖かく接してくれました。 | |
小沼炊 | |
2020/12/2 | |
これぞ銭湯。という体験をしてきました。 千葉で1番古い銭湯だそうです。 あちらこちらに歴史を感じるもの多し。 ガスではなく薪でお湯を温めるそうです。 なので少し温めです。でも長時間入るにはぴったりだと思います。 こんな体験が出来るなんて思ってもみませんでした。 レトロなものが好きな方は必ず訪れる事をおすすめします。 因みに貸しシャンプー・石鹸・タオルは1名分だけあるみたいです。(無料) 前の人が返却したら貸してもらえます。ただし貸タオルは洗濯した分が切れたら終わりだそうです。 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
三日月シーパークホテル勝浦 アクアパレス | ¥1,100 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 200台 | 勝浦市墨名820 | |
かつうら海中公園滞在型観光施設 eden(エデン) | ¥4,000 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 170台 | 勝浦市吉尾234 | |
クアハウス 御宿の湯 | ¥1,000 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 10台 | 夷隅郡御宿町浜2143-2 | |
勝浦つるんつるん温泉 | ¥800 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 50台 | 勝浦市松野1143 | |
ISUMI Glamping Resort & Spa SOLAS | ¥3,300 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 50台 | いすみ市釈迦谷1610-1 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー