住所 | 北海道野付郡別海町西春別95 | ||
TEL | 0153-77-1170 | ||
営業時間 | 10:00〜22:00 | ||
定休日 | 不定休 | ||
料金 | 大人500円 小学生150円 | ||
宿泊料金 | -宿泊ページ | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
泉質 | ナトリウム‐塩化物‐炭酸水素塩泉 | ||
効能 | 関節痛、筋肉痛、神経痛 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 |
【広告】楽天トラベル
施設情報
宿泊プラン
クチコミ
ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
サウナイキタイから探す
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する
Googleクチコミ情報
じじ | |
2024/11/8 | |
温泉は最高です。露天風呂から見る夜空は素晴らしかった。泊まると夜通し入浴出来ます。モチロン源泉掛け流し~⤴️ 更に見る |
ハオタイロン | |
2024/10/7 | |
川湯から標津へ向かう途中、243号線沿いにあるペンション。 温泉があり、入浴のみ、食事も可能です。 入浴料の490円を支払って入浴。 内湯と露天、サウナと水風呂もあります。 内湯は豪快に温泉が供給されており、湯温もちょうど良い感じで身体が温まったところで水風呂に入ると最高に気持ち良いです。 露天は内湯と比べると湯温が低いので、ゆっくりお湯に浸かる事が出来ます。 入浴後はレストランで豚丼を頂きました。 タレはあっさり目ですが、豚肉が美味しかったです。 また行きたいと思います。 | |
旅する酔っぱらい | |
2024/9/26 | |
2024年9月25日 昼風呂 日帰り入浴で利用されていただきました。 10時45分頃到着、様子を伺いに入口の方へ歩いて行くと、中からご主人様が手招き、中に入り「11時からですよね?」と伺うと、奥様が「もういいですよ」と。 入湯料490円、下足箱に脱衣カゴは無料、貴重品ロッカーがフロント横に有り、リンスインシャンプーとボディソープの備付があります。 細長い内湯、茶系の色で石油臭でもなくゴム臭でもなく、勿論硫黄臭でもない複雑な香り、湯温は40℃ぐらいかと。 洗い場は10箇所、残念ながらサウナは15時から、水風呂はキンキンに冷たかったです。 露天も内湯と同じくお湯ですが湯温は内湯より低く、ゆっくり浸かっていられ、露天エリアに椅子などはありませんでした。 貸切状況で湯船で温まったら水風呂に入り、露天エリアで床に腰掛け休憩を繰り返し、30〜40分後ぐらいで他のお客様がいらっしゃいましたので貸切終了となりました。 また近くに行った際には是非寄りたいと思います。 | |
チョッカ | |
2024/9/10 | |
初めて行きましたが泉質も内湯・露天共に湯加減もバッチリ‼️ また一ついい温泉見つけました☺︎ | |
K J | |
2024/7/29 | |
仕事で別海の途中で立ち寄りました 今回初めての利用でした 宿泊も食事も出来るみたいですね 今回は温泉だけでしたけど ここのお湯は珍しいと思います カランから出る温泉は硫黄臭が するのに内風呂 露天はモール なのか? ヌルヌル感が結構 あります 塩別のつるつる温泉 よりある感じでしたよ 場内は砂利なのでバイカーは 慎重に 車中泊ならもう少し 先に行くと左にP帯があります 今度は道東ツーリングで利用 して見たいですね |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
別海まきばの湯 しまふくろう | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 100台 | 野付郡別海町西春別321 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー