住所 | 北海道網走市四条西2-10 | ||
温泉地 | 網走湖畔温泉(宿泊リスト) | ||
TEL | 0152-44-4066 | ||
営業時間 | 15:00〜21:00 | ||
定休日 | 水曜日 | ||
料金 | 大人500円 小学生150円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 |


▲クチコミや写真はこちら





Googleクチコミ情報

焼き魚定食 | |
2024/9/10 | |
2024/9/10 450円で入れる普通の銭湯だと思うなよ 男湯の更衣室に洗濯200円乾燥機100円が有るんだぞ。 どちらも60分ってあったけど、洗濯は早く終わったかな? 特記するのはそれだけでは無い... 更に見る 2024/9/10450円で入れる普通の銭湯だと思うなよ 男湯の更衣室に洗濯200円乾燥機100円が有るんだぞ。 どちらも60分ってあったけど、洗濯は早く終わったかな? 特記するのはそれだけでは無い 牛乳系が100円で飲めるんだぞ。 どこの銭湯でも150円はするだろう |
K Sugi | |
2024/6/21 | |
隣りの砂利の駐車場は、別の所有者がおり、この銭湯にはありません。(番台さんに確認済) 昔ながらの銭湯です。 シャワーは固定式。 時間が遅かったせいか、湯船は熱くは無かったので、ゆっくりはいれました。 | |
銭祐 | |
2023/9/25 | |
網走の繁華街の一角にある昔ながらの番台さんがいらっしゃる銭湯です。入り口で男湯と女湯が別れていて入ったらすぐ脱衣場で、その奥はもう浴室っていう典型的な銭湯の造り、大人一人440円で入れる。もちろん浴室は浴槽と洗い場だけ。サウナは無い。 アメニティは無く基本的に石鹸類もタオルも全て持ち込み。必要に応じて番台で購入する。貴重品は番台前に簡易カギのロッカーがあるのでそこに入れる。脱衣場はカゴだけです。男湯側にコインランドリー的な、洗濯機と乾燥機がある。 お湯はちょうどいい感じ、道の駅網走で車中泊するなら入浴施設はここを利用することになるだろう。徒歩で十分これます。 衛生面や臭いに関してコメントありますが個人的には別に気になりませんでした。 駐車場はお店のそばの砂利スペースに3台ほど駐車可 | |
コダヌキ | |
2022/9/26 | |
網走の貴重な銭湯。 脱衣場も洗い場も衛生面では気にはなりませんでした。 ドライヤーは無料でした。 ロビーもキレイでした。 男湯だけにコイン式洗濯機と乾燥機が1つあります。 | |
inu K. | |
2022/3/5 | |
網走ただ一つの銭湯。 古いコメントにある衛生面の問題は完全に解消されたと言えるでしょう。 恐らく入り口フロントロビー周りは改装済、 浴室は決して新しくはないですが、タイルの目地も磨かれていて、変なにおいもありません。 フロントのおじさん(お兄さん?)も挨拶しっかりです。 お湯は42度くらい(2月訪問)、 とても良い湯加減です。 浴槽は半身浴出来るくらいの浅いところと深いところ、6人くらい入ったらいっぱいですかね。 タイル絵はモザイクで流氷を描いたもの(特注?) 網走のホテルは大浴場付のところも多いですが、広い湯船で温まりたければ良い選択肢になると思います。 あくまで銭湯なので、石鹸タオル類は持参で! |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | 網走ロイヤルホテル サウナ&風呂のはまなす | ¥700 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 30台 | 網走市北六条西7丁目 |
![]() | 網走湖温泉郷 温泉旅館もとよし | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 50台 | 網走市呼人74 |
![]() | ホテル網走湖荘 | ¥1,000 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 100台 | 網走市呼人78 |
![]() | 北天の丘 あばしり湖鶴雅リゾート | ¥1,650 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 80台 | 網走市呼人159 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー