住所 | 岩手県一関市赤荻字堺78-2 | ||
TEL | 0191-25-2500 | ||
営業時間 | 10:00〜21:30 | ||
定休日 | 無休 | ||
料金 | 大人850円 小人550円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
泉質 | 炭酸水素イオン泉(人工温泉) | ||
効能 | 美肌効果、やけど、胃腸病、皮膚病など | ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 200台 |


▲クチコミや写真はこちら






Googleクチコミ情報

桜ゆっけ | |
2024/11/22 | |
私の個人の感想なんで参考にはならないと思いますが、漢方サウナはまぁ全然漢方もなんも感じずまぁ普通のサウナって感じと、溶岩サウナもなんてーか、まぁ特長もない普通な感じと、アロマ水も普通の水が入ってたしな... 更に見る 私の個人の感想なんで参考にはならないと思いますが、漢方サウナはまぁ全然漢方もなんも感じずまぁ普通のサウナって感じと、溶岩サウナもなんてーか、まぁ特長もない普通な感じと、アロマ水も普通の水が入ってたしなんだかな。一応サ室前に氷がありましたが、殆ど溶けてるし、せっかくのサービスなら定期的に交換なりしないと逆に要らないサービスだと思います。 後、サウナマットの使い回しは正直嫌だなと思いましたし、まめに交換しないのかなと…。 水風呂は温度は少し高めですが常に水が出てますのでそこは良かったのと、水のバケツはとても良かったです! 外気浴スペースは充実してるも良きです! 近頃は新しい所のサウナ環境が良すぎなんで、なんか凄く物足りなさを感じました。 |
すぎやまこうじ | |
2024/10/27 | |
テレビで見て行ってみたくて、近くに宿をとって行ってきました。入店が18時頃になってしまったため、先にお食事処で夕飯をとることに。 スタミナ満点の古戦場セットを注文。熱々の鉄板にモツ焼き、がっつりパンチのある味付けでご飯が進みました。(おかわりしたいぐらい😁) お腹を満たしたあとは、ゆっくりとサウナを!2つのサウナ室は意外とコンパクト。しかし、そこには似合わない、たっぷりとサウナストーンが積み上がった大型ヒーターが😮たっぷり汗をかいたあとは水風呂にドボン。冷たすぎすイイ感じです。頭までもたげられる大きめチェアーもリラックスできました。 お店全体に独特な雰囲気があり、楽しめる場所になっていることは確か。人気があるのが分かる気がしました。 | |
猫まんま | |
2024/9/8 | |
2024年3月下旬 炭酸水素イオン泉、岩盤湯、電気風呂は、3〜4人入れるぐらいの小さめの浴槽。サウナはマットあり。狭くてコンパクトだからこそ、動線がすごく良い。 外気浴が最高。この日は、デッキチェアに雪がうっすら積もっており、まずはそのまま寝てみた。冷たいというよりも痛みを感じる冷たさに30秒でギブアップ。雪をどけて、再度チャレンジ。適度な冷たさと外気の涼しさ、雪景色を薄めで眺めるのは最高。外気浴する人は他にいなかったので貸切状態。 レストランに行こうとしたら、ラストオーダーが14:30まで。サウナ4セットはやりすぎだったと反省。次回は、もっと早い時間に来店して、レストランでランチしたい。 | |
M marvelous | |
2024/8/29 | |
平泉への旅の最後に立ち寄りました。 素晴らしいサウナでした! サウナ室は2つ。ともに小ぢんまりでセルフロウリュ出来ます。 ロウリュイベントを実施しているようですが、この狭いサ室でどのようにするのだろう?と疑問。 漢方サウナはマイルドです。正直ほとんど漢方は感じませんでしたが、ワンセット目から気持ち良く汗をかけました。サ室を出て傍らにバケツシャワーがあります。これが気持ち良い。 ドライサウナの方が温度はやや高め。サウナストーンが本当に間近にあるので、セルフロウリュと座る位置を調整すれば一気に体感温度が上がります。 水風呂は地下天然水の汲み上げだそうで、個人的に一番好きな温度でした。 刺す感じが全く無く本当にマイルドです。 使い古された言葉ではありますが、ずっと入っていられる気持ち良さ。 外気浴も凄くレベルが高く、虫の音と風鈴の音がととのいに誘ってくれます。 夕方の東北の風は本当に気持ち良かったです。 浴室内の掲示がやや多いかなという印象ですが、マナーを凄く大事にしているのが伝わります。 最寄りバス停の終バスが18:55なので旅の途中としては行きづらい立地ではありますが、古戦場目当てで平泉に再訪したいと思わせる程のクオリティでした。 | |
サウナコレクター | |
2024/8/2 | |
進化系サウナの究極形!!全国からサウナファンを集める聖地とは!? サウナを愛でたいなど各種TV番組やYoutube動画を始めとして、 若手従業員が研修として全国の温浴施設を修行で回るなど、サウナ界隈では全国にその名を轟かす名施設!! 皆さんのサ活も見ながら、トウホグサウナとしてここは外せないと思い満を持して訪問!! 18切符で一ノ関駅に降りたのだが、バスがくる気配がない、、、3キロくらいならちょっとだしエイヤっとジョギングすることに🏃 さすが岩手だからか、独特な地形だからか、 風が涼しく湿度が少ない独特な空気感。 思ったほど距離がなく20分ほどで到着!! うん!思ったより立派な建物で、 まるで出城みたい🏯 入口からして流石有名施設なだけあり、 色んな部門からの協賛があり、 とにかく情報量が多い!! 【ドライサウナ】 幅1.9m、奥行き2.9m、高さ210cmと、 サウナを愛でたいでも言われていたとおり、けっこうこじんまりしている。 ここ数年で全国的有名施設になったため、 確実にキャパオーバーになるだろうから、 サ室増設は英断だろう。 熱源は対流式ストーブで、 ストーンが類を見ないくらい大きめの自然岩🪨 岩の上面には湯の華みたいにアロマの素が堆積している。 入口には食用氷が置かれ、 本日のアロマさんオレンジバーム🍊で、清涼感ある薫りがたまらない🤤 【漢方サウナ】 幅2.2m、奥行き3m、深さ260cm コタやDIY方式ではなく、 壁や天井と一体になった思ったよりしっかりとした造り!! 天井や壁の境がしっかりコーキングされており、確かなプロの手仕事を感じられる! 壁に6袋、八角を中心とした様々な乾燥漢方が吊るされており、その使用量は破格! サ室の両サイドにはガラスに入った薬草があり、 一瞬カブトムシの土に見えた🪲 ストーブはサ室の容積に対して巨大なIkiストーブ、ストーンが一部崩壊しているところが味がある。 ストーブの奥に鉄板があるのが独特で、 「もっともっと熱くして」 との文面が彫られている!! 16時の熱波イベントに運良く参加でき。 ホット斉藤さんが腕を奮う!! 参加者は平日夕方ということもあり5人。 長身な方だが狭いサ室を器用に上下左右に熱波を対流させる!! 本日はあまりガチサウナーの人はいなかったようで、 途中なのに続々と退出、、、最後に拍手したのは私だけだった😭 【水風呂】 幅2m、奥行き1.6m、深さ70cm クラファンで拡張しているらしく、 浴槽の下半分のレンガは嘗ての跡が残る。 これはサウナを愛でたいをチェックしよう✨ 【整い処】 露天は外気浴専用というのが珍しい これもまたクラファンにより床がプラスチックでしっかり造られている! 蚊取り線香の薫りがなんとも夏らしい🤤 スペース的にテントサウナは植木や床材質の関係で厳しそうだが、 樽水風呂やビニールプールなら置けそう。 冷冷交代浴ようにもう一台水風呂増設もありかもしれない🤔 【風呂】 ⚫︎人工炭酸水素泉 水風呂の隣に位置している不感湯で、 浴槽の底に金属の管があり、そこから人工泉を造り出している! ⚫︎寝湯 真ん中の段差状の浴槽の一番上段。 ライオンの口から勢いよくお湯が噴き出され🦁 浴槽の両サイドが山なり勾配の寝湯になっている ⚫︎電気湯 最強強度でリミッターが振り切れているという通り、破格の出力⚡️! 遠くにいてもかなりの圧!! 奥にだけ装置があると思いきや、 手前側にも装置があり、 このトラップに引っかかる人が続出!😵 隣の岩盤湯側から真横から侵入するのが正攻法かもしれないw ⚫︎岩盤湯 段差状の最下層に位置する浴槽 浴槽に使用している石材が体によさそう🤤 【休憩所】 軽い休憩なら脱衣所でウォーターサーバーの水を飲みながら休んでもよし🤤 ウォーターサーバーは珍しくビールサーバータイプでレバーを手前に倒す方式。 初見で困惑する人多数。 世間では健康ランド的なイメージがある施設だが、意外にもコミック類はあまり置いていない。 男女別に分かれた浴室の出口付近に軽くサウナ雑誌があるくらい。 浴室の登りが特徴的で、 「いざ!参らん!」、「出陣じゃ!」 とかのテンションが上がるワードが盛りだくさん! サ飯も力を入れているだけあり、 レストランスペースは広々してて、 宴会とかとも開催されるそうな。 売店には古戦場グッズが盛りだくさんで、 全国で特集された新聞記事のスクラップが大量にあり、ここもまた情報量が多いw また、けっこうスルーしがちだが、 入口付近に湯上がり専用のこじんまりとした休憩所もあり、畳が足触りよくゆっくりできる。 それにしても、館内はどうに見ても2階か3階はありそうなのに、 普通に入れるのは1階のみ、、、上層階はイベントスペースなのか、従業員専用スペースなのか、、、? もし屋上とかもあるなら、テントサウナとか水風呂とか拡張してくれると熱いかも。 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | 一関温泉 山桜 桃の湯 | ¥850 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 160台 | 一関市赤荻字笹谷393-6 |
![]() | 亀の井ホテル 一関 | ¥600 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 200台 | 一関市厳美町宝竜147-5 |
![]() | 大沢温泉旅館 | ¥550 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 10台 | 西磐井郡平泉町平泉大沢94-1 |
![]() | 厳美渓温泉 いつくし園 | ¥700 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 80台 | 一関市厳美町南滝の上15 |
![]() | 悠久の湯 平泉温泉 | ¥700 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 100台 | 西磐井郡平泉町平泉大沢1-1 |
![]() | 平泉ホテル 武蔵坊 | ¥620 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 100台 | 西磐井郡平泉町平泉大沢15 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー