住所 | 鹿児島県南さつま市笠沙町赤生木1855 | ||
TEL | 0993-58-8280 | ||
営業時間 | 12:00〜20:00 | ||
定休日 | 年中無休 | ||
料金 | 大人460円 小人150円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
泉質 | 塩化物泉(低張性 弱アルカリ性 高温泉) | ||
効能 | きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病など | ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 20台 |


▲クチコミや写真はこちら





Googleクチコミ情報

旅する酔っぱらい | |
2024/12/7 | |
2024年12月7日 昼風呂 15時過ぎに到着、入湯料460円で下足棚は無料、鍵付きの無料ロッカーはありますが、ほとんど鍵が壊れており、無料の脱衣カゴもあります。また石鹸類の備付はありません。 内湯の... 更に見る 2024年12月7日 昼風呂15時過ぎに到着、入湯料460円で下足棚は無料、鍵付きの無料ロッカーはありますが、ほとんど鍵が壊れており、無料の脱衣カゴもあります。また石鹸類の備付はありません。 内湯の湯船がひとつ、シャワーカランが9ヶ所のみのシンプルな施設で、先客様は5人程でした。 お湯は入口に42℃とありましたが、実際入ってみるとそれ以上だなぁ〜と思っていたところに、番台のおねー様が湯温測定にいらっしゃり「何度ぐらいですかね?」と伺ったところ、「今日は寒いので43℃にしています」と。 注湯口付近は多分44℃ぐらいでめっちゃ気持ちよかったです。こりゃ〜サウナは要らんな。 軽く茶系の色が付いているお湯は身体がヌルッとする感じで、香りは海水の様な物でした。 注湯口付近にどっぷり浸かって、シャワーを水にして頭からかぶり休憩、また湯船へを繰り返していましたら、みなさん上がられ貸切状態に。 小さくても水風呂があったら完璧だなぁ〜と。 いいお湯を堪能させていただき、風呂上がりはお肌ツルツルに、まったりさせていただきました。 |
薩摩律子ばぁば | |
2024/10/29 | |
📆2024-10月上旬 近年、年1ペースで訪湯🙇♀️ 前日か大隅半島に泊まったため、桜島からビューンと🚢桜島フェリー、🚗車をぶっとばして笠沙まで😆 約2時間かかっても、入りたい温泉が友達リクエスト😊 無色透明な塩化物泉とは違い、ほんのり薄茶色のモール泉。 泉質は塩化物泉♨️ 向かう道中、物産館で惣菜をgetして、後から車中で昼ごはん😋 🍀 カルシウム・ナトリウム-塩化物温泉(低張性・中性・温泉) 入湯料 460円 2020-9 ずっと気になっていた南さつま市笠沙の天然温泉チートンシャンバへ初めて行きました。 行く前に南さつま市にお住まいの温泉界の先輩の職場に寄らせていただき、笠沙の温泉に行く話しをしたら、「床の析出物が凄いよ!」との前情報😊 着いてビックリ😱百文は一見にしかず❗️ 海が近いため普通の無色透明な塩化物泉と思い込んでましたが、ほんのり薄茶色のモール泉✨浴場底面は焦げ茶色に変色してました。 破けたバスマットを繕ってあり、また、台風で繋がりにくくなっている電話について、丁寧に説明下さり、感じ良い温泉施設でした。 🍀 カルシウム・ナトリウム-塩化物泉(低張性・中性・温泉) 入湯料 420円 | |
Marcus Yamanaka | |
2024/1/21 | |
私たちはこの田舎の温泉に立ち寄りました。この地域で唯一の温泉です。この温泉にはサウナがありません。駐車場をご利用いただけます。もう少し熱いお湯が好きなら、この温泉は最高です。乾燥機が10円なのは嬉しいですね。 | |
kaz 150 | |
2023/5/18 | |
鹿児島の南さつまの親戚のところに行く機会があると、必ず一度は入りに行っています。国道から山の方に入り少し行くと温泉があります。ここの温泉かなり温度熱いですが、それがまたいいです。さらっとしてますね。 温泉には、シャンプーなどは常備されていないので自分で持っていくか買うかって感じになります。あと営業時間は、朝は早い時間からはやっていますが、夜は20時までなのでそこも気をつけないといけないところですかね。ドライヤー5分10円で使用できます。お風呂あがりのヤクルトは最高でした(笑)夜は、真っ暗なので運転には注意ですかね。 | |
さくら534 | |
2022/3/12 | |
南さつま市界隈では、珍しい天然温泉の源泉掛け流しです。温泉は、ナトリウム泉で36℃の温泉を加熱して42℃位にしているそうです。ゆっくり浸かれば、湯上りの汗の出かたが半端ないです。 |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|
半径10km以内に他の入浴施設はありません
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー