住所大分県東国東郡姫島村18
TEL0978-87-2840
営業時間
平日 12:00〜19:00
土日 10:00〜19:00
定休日 月曜日、年末年始
料金大人310円 小人150
最寄り駅
泉質
カルシウム・マグネシウム - 炭酸水素塩冷鉱泉
効能
美肌効果、やけど、胃腸病、皮膚病など
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。
天然温泉
露天風呂
サウナ
かけ流し
岩盤浴
水風呂
貸切/家族湯
炭酸泉
休憩所
食事処
駐車場 10台
ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する

Googleクチコミ情報

4.3 
88件
Johnny Lovinson
 2025/1/20
2025/1

温泉に入らなくても楽しめた

温泉水は飲めるみたいです。
地元の人が眼前で飲んでました。
更に見る
カレーライス
 2025/1/15
島の中にある唯一の温泉だから期待せずに行ったら予想以上に本格的な温泉。
鉄分を含んだ茶色のお湯に水風呂のほうは炭酸がつく。
料金もリーズナブルで休憩所もある。
へったか
 2025/1/14
村外の人は310円貸しタオル付きで入れる温泉
飲用も可能です。
外にも飲める場所がありますが風呂場にも専用蛇口から飲むことが出来ます。
一瞬だけ感じる甘さのあとに鉄棒しゃぶってる味がしました。
とてもおすすめの温泉です。
Onsen Hopper
 2024/2/21
2024.02.20
お姫様が口をすすぎたかったが水がなかった。そこで手拍子を打って祈ったらこの水が湧き出したという伝説がある。今日では道路を挟んで海に面した場所だが、昔は海岸線の崖下に湧いていたのだろう。
ボゴボコと結構な勢いで湧き出していて、湧水が溜まり池になっている。ひしゃくがあったので飲んでみると、シュワシュワの炭酸泉だ。若干の金味を感じるが、塩味はしない。海のすぐ側なのに塩化物泉でないのは珍しい。火山由来の島なので、島に降った雨水が中の鉱物層を通り湧き出しているのだろう。二酸化炭素はどこに含まれるのかな?!
泉質は炭酸水素塩泉で泉温は24.9℃の冷鉱泉と表示がある。遊離二酸化炭素が1690mgも含まれている。
浴槽は源泉地から数十メートル離れた海が見える場所に造られている。源泉浴槽と加温した浴槽。源泉は薄うぐいす色で、浸かると泡が僅かながら、身体につく。源泉の勢いからするとシュワシュワかと思ったが、僅か数十メートルの配管の間に抜けるのだろう。それでも非常に良いお湯の使い方で満点。加温されたお湯は黄金色に変色し浴槽の縁には析出物が張り付く。
離島でいいお湯に出会えて幸せだ。
H. Yokose
 2024/1/15
隣接する拍子水を源泉とする温泉施設です。拍子水温泉の特徴を損なう事なく浴槽に注がれる源泉は、感謝しかありません。
特徴は、遊離二酸化炭素が1350mgで療養泉としての炭酸泉に区分されます。さらに、炭酸水素イオンが1710ppmもあり、堂々とした炭酸水素塩泉となります。この特徴は、長湯温泉に勝るとも劣らない、立派な泉質です。しかも源泉温度が25℃あるので、少し冷たいかちょうど良いくらいの温度です。この温度が冷たいと感じる人のために、源泉に対して半分くらいの量の温水を加えて泉温を43℃程度に調整されていますからご安心ください。
この隣り合った浴槽を行ったり来たりすれば、オリンピックのアスリートも実践している温冷浴で、自律神経の正常化が促進されます。
さらに窓の外には、瀬戸内海が広がります。
村外の人は、310円で貸しタオル付き。貸しタオルは、泉質の影響で持参タオルが色付いては申し訳ないとの配慮からだそうです。
素晴らしい👍
施設には、休憩室や給湯室もありました。
浴槽が大きくないので、ゆっくり浸かりたい人は空いている時期に訪れることを勧めます。
姫島港からのアクセスは、巡回バスに乗るか、レンタカーを借りるかしないと行けません。歩くにはちょっと距離があります。なお、姫島にはタクシーが有りません。あとは、自家用車やバイクを航送する方法ですね。

周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)

種別
施設名
料金
設備
住所

半径10km以内に他の入浴施設はありません

※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。