住所 | 大分県杵築市山香町野原2028 | ||
TEL | 0977-75-0351 | ||
営業時間 | 14:00〜20:00 | ||
定休日 | 月・木曜日、年末年始 | ||
料金 | 大人440円 小人110円 | ||
最寄り駅 |
| ||
バス停 |
| ||
泉質 | ナトリウム−塩化物泉 | ||
効能 | 関節痛、皮膚病、冷え性、切り傷、婦人病など | ||
備考 | 市内大人330円 | ||
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。 |
天然温泉 | 露天風呂 | サウナ | |||
---|---|---|---|---|---|
かけ流し | 岩盤浴 | 水風呂 | |||
貸切/家族湯 | 炭酸泉 | ||||
休憩所 | 食事処 | 駐車場 | 20台 |


▲クチコミや写真はこちら





Googleクチコミ情報

sonic ola | |
2025/3/12 | |
源泉かけ流しで 温湯と熱湯があります。 市内の人は330円で市外は440円です。 回数券も有りお得になってます。 シャンプーなど有りません。ドライヤーも無しです。 更に見る |
T Toshi | |
2025/2/22 | |
国道10号線から途中脇道に入ったところにある。建物の前に駐車スペースがあり、10台以上は止められるようになっている。料金は市民は330円、それ以外は440円になっている。シャンプー類は設置されていない。 週末の午後に伺ったが、お客さんはちらほらといた。概ね高齢者の方であった。浴室は洗い場が3、4カ所程度。それと浴槽が2つある。浴槽のうち奥のほうは3人程度入れる広さで、温度は41度前後位。お湯は茶系統の土色に近いもので若干の塩味が感じられる。隣の浴槽は温度は39度から40度位に感じられる。調査は4-5人程度が入れる広さ。こちらは少し浅めのお湯となっている。 少し残念なのは、お客のマナーが悪いことで、5人いたお客のうち1人を除いて、体を洗わず浴槽に入っている。特に低温層に入っていることもあり、衛生面で若干の不安が残った。おそらくは常連の方々で通常のマナーとなっているのだと思うので、なかなか難しいように感じられた。 | |
Kazuhisa Fujimoto | |
2024/4/26 | |
中山香駅から徒歩で数分程度の距離です。パッと見は存在に気付かないかもしれません。杵築市民は330円、市外は440円になります。本当にシンプルです。浴槽二つと洗い場があるだけです。温めが38℃、熱めが41℃でした。めちゃくちゃ塩分が濃いです。汗が口に入ったのかと思うくらい、塩っ辛いです。施設は古いですが、湯を楽しむには問題ありません。 2024年度九州八十八湯から外れてしまいました。タクシーで2分とサイトに記載されてますが、よっぽど歩くのが嫌でもない限り徒歩でOKです。 | |
t k | |
2024/3/7 | |
杵築市山香町の温泉です。 駐車場は広いです。 市内の方は330円、市外の方は440円(共にR6.3.7現在)です。 見た目がザ・温泉で硫黄がとてもすごいです。 あつ湯とぬる湯がありますがあつ湯は41度とゆっくり入れる温度です。 お湯はナトリウムたっぷりで少し塩辛いです。 とても温まります。 | |
あー | |
2023/10/21 | |
九州八十八湯の一つ、山香温泉へ 駐車場は広々 鍵付きロッカーあり 440円 こちらは塩化物泉 結構濃ゆい塩化物泉だが、海門の方が濃いかな? まあ源泉温度が低いからお湯で割らないといけないのでしょうがない ただこちらの方がヌメヌメ感はある このあたりは好みかな? 個人的に源泉のままの温度の風呂も欲しい ぬるめのところも結構あつい もう少しお湯の量減らしても良いかな? シャンプーなし 地元の方に愛される温泉だと感じた |
周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)
種別 | 施設名 | 料金 | 設備 | 住所 |
---|---|---|---|---|
![]() | 山香温泉 風の郷 | ¥500 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 100台 | 杵築市山香町大字倉成3003 |
![]() | 赤松温泉 | ¥400 | 天然温泉 露天 サウナ 休憩所 食事処 30台 | 速見郡日出町藤原6371 |
※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。
© 2018-2025 ゆる~と 利用規約・プライバシーポリシー