住所長崎県大村市田下町17-3
TEL0957-47-8245
営業時間
10:30〜22:00
定休日 火・木曜日(祝日は営業)
料金大人800円 小人400
最寄り駅
ルート
新大村駅
から4.5km(徒歩53分)
バス停
ルート
宮代
から325m(徒歩5分)
泉質
ナトリウム・カルシウム - 炭酸水素塩泉
効能
美肌効果、やけど、胃腸病、皮膚病など
※営業時間や料金などに変更がある場合があります。施設のHPや電話で確認してからご利用ください。
天然温泉
露天風呂
サウナ
かけ流し
岩盤浴
水風呂
貸切/家族湯
炭酸泉
休憩所
食事処
駐車場 120台
ホームページを開く
Googleプレイスを開く
▲クチコミや写真はこちら
Googleで検索する
ウェザーニュースの天気
施設へのルートを調べる
誤りを指摘する
空から俯瞰する

Googleクチコミ情報

3.5 
121件
春は曙
 2024/12/15
〈正式名称〉
龍神温泉 かやぜの湯

〈形態〉
日帰り温泉施設

〈泉質〉
炭酸水素塩泉
天然温泉♨️です。湯量が豊富で、源泉かけ流しです。
色は無色透明ですが、入ると明らかに温泉♨️と分かります。数...
更に見る
〈正式名称〉
龍神温泉 かやぜの湯

〈形態〉
日帰り温泉施設

〈泉質〉
炭酸水素塩泉
天然温泉♨️です。湯量が豊富で、源泉かけ流しです。
色は無色透明ですが、入ると明らかに温泉♨️と分かります。数時間ぽかぽかが持続します。

長崎県で最も有名な雲仙温泉(白濁の湯(濁り湯))と並んて最高の温泉♨️です。隠れた名湯です。

九州で有名な由布院温泉や佐賀県で最も有名な嬉野温泉、群馬県で有名な伊香保温泉なとよりも良い温泉♨️だと思います。お勧めです。

なお、長崎県大村市内の温泉は、ここと「天然温泉 大村 ゆの華」(長崎空港近く)の2つです。

後者は、いわゆる「鉱泉」で、源泉温度が低いため加熱しています。泉質は塩化物泉。大村湾のそばにあるので、塩っぱい温泉♨️です。色は鉄色です。街中にあるせいか平日の昼間から混んでいます。食事処、整体マッサージ室、垢すり室などもあり、便利です。

〈効能〉

〈飲用〉
受付近くに、飲用の設備があり、持参のペットボトルなどに温泉水を無料で容れ持ち帰り出来ます。

〈営業時間〉
10:30〜22:00

〈定休日〉
毎週火曜・木曜日(除く祝日)

〈住所〉
長崎県大村市田下町17−3
(国道444号線沿いにあります。)

〈交通アクセス〉
最寄駅は、西九州新幹線・JR大村線新大村駅です。
駅から徒歩で約1時間30分。車で約10分。
長崎自動車道大村インターチェンジから車で約10分。

〈入浴料〉
◇大人(中学生以上) 800円
◇小学生       400円
◇4〜5歳      300円
◇3歳以下      100円
※回数券あります。

〈利用方法〉
国道沿いの建物に受付があり、窓口で入浴料を払い(支払いは現金のみ)、別棟(黄色の建物)に移動し、男湯、女湯に分かれて入浴します。

〈駐車場〉
無料駐車場完備。
建物側に、第一駐車場(約20台)と第三駐車場(約5台)、道(国道)を挟んで真向かいに第二駐車場(約20台)があります。
第一駐車場には、キャンピングカーも駐車可です。

〈利用者層〉
平日昼間の時間帯は、高齢者が多い感じ。
地元の人たちが大半か。

〈接客〉
良かった。

〈下足〉
入浴棟は、下足厳禁です。入口で下駄箱(「棚」)に入れます。料金無料。

〈脱衣〉
脱衣かご、鍵付き脱衣ロッカー(料金無料)があります。

〈温泉施設〉
屋内に、洗い場と30人位入れる大浴槽一つ、屋外に15人位入れる露天風呂一つがあります。
なお、サウナや打たせ湯、電気浴、エステバス、寝湯などはありません。
Kazuhisa Fujimoto
 2024/11/24
九州八十八湯の一つで初めてお邪魔しました。公共交通機関で来るのは厳しいです。新大村駅からなら4キロ弱ってところでしょうか。
正直800円かぁと思いましたが、実際入ってみるとアリかなと思いました。身体の芯からあたたまりました。
泉質は炭酸水素塩泉で源泉温は25℃くらいです。内湯が41℃で露天風呂がぬるめになっていました。露天風呂には温度が逃げないようにか風呂ふたのようなものが浮かべてありました。そのせいもあり、数人入ると入りづらかったです。
ボディソープ、リンスインシャンプーが設置されており、あと健康タオルがいくつか吊るされていました。
ホタルの季節に来るのもエエかもです。
Nakanishi Hiroshi
 2024/10/12
休憩所はありませんが、塩素に対してとても気を遣っている温泉で好感が持てます。敏感肌の人にも良いでしょう。
温泉の温度も4種類あり、健康についても気を遣っていることがわかります。温度が低い方から入ると心臓への負担が軽くなることを配慮されているのでしょう。
地元に住んでいたとしたらリピしたい場所だと思います。
他の方も書いていましたが、シワに良いと私も感じました。
湧水(?)が無料で飲めるようになっていたので、大変ありがたいです。
温泉水も、何か効能があるように思います。
また来たら買いたいと思います。
Nobukun Ok
 2023/2/5
郡岳の帰りによりました。
入浴料は800円ですが、
「山登りの帰り」と言ったら600えんになります」
入口にある小さな建物でお金を払ったら道を奥に進むと左側の建物、建物に入ると右が女湯で左が男湯。
露天風呂がありますがぬるかったです。
地元の人が言うには湯治湯だからぬるいが今日は特別ぬるいとのこと♨️
仕方ないので内湯に引越し。こちらはポカポカで最高。
単純泉でほとんど透明ですが鉄分があるのでほんの少し赤いです。匂いもなく肌触りがぬるやかで良いです。
お風呂から出ると特にロビーのような休憩所はありません。
湯冷めしにくい良いお湯でした。
とと
 2023/1/22
泉質は少しとろみがあるかな、私の肌とは合いました🙌
内湯は42℃、外湯はこの日は外気が低かったせいもあり39℃と36℃くらいでした。外湯は長湯するにはちょうどよかったです😊

地元の年配の方の憩いの場になっているようです。私も混ざり温泉談議しました😂それもまた楽しい✨
一般で800円、回数券を買うと1回550円くらいで入れるみたいです!

設備は古く感じられますが私は趣きがあっていいと思います。綺麗好きの方は注意してください😊

周辺の入浴施設(半径10km以内・近い順)

種別
施設名
料金
設備
住所
ふれあい農園モンファーム OIGE HOUSE要確認
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
大村市松原3-783
サンスパおおむら 天然温泉 ゆの華¥820
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
1000台
大村市森園町663-3
千綿花房温泉¥1,000
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
駐車場
東彼杵郡東彼杵町瀬戸郷401-2
平谷温泉 山吹の湯¥800
天然温泉
露天
サウナ
休憩所
食事処
10台
佐賀県鹿島市山浦丙3864

※情報が古くなっている場合があります。各施設のHPや電話でご確認の上、ご利用するようにお願いいたします。